40オーバーのオヤジが語るスニーカーブログ

ナイキから世界初のランニングおよびウォーキング向けパワー フットウェア システム「プロジェクト・アンプリファイ」登場!

 
ナイキ プロジェクト・アンプリファイ
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!8469(ハーシーロック)です。 スニーカーの魅力に取り憑かれ32年。購入総数は800足以上。 年々減っていくスニーカー達を記録に残すためにブログを始めました。 特にナイキ、ジョーダンが大好物。 日本だけではなく、世界の人達にも役に立つようなブログを作りたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

ナイキから世界初のランニングおよびウォーキング向けパワー フットウェア システム「プロジェクト・アンプリファイ」登場!

ナイキから世界初のランニングおよびウォーキング向けパワー フットウェア システム「プロジェクト・アンプリファイ(Project Amplify)」が登場しました!ナイキの伝統的デザインと最先端のロボット工学を融合させるというコンセプトから生まれたこのウェアラブルプロトタイプは、日常のアスリートが、より簡単に、より速く、より遠くへ進むことをサポートするためのニューテクノロジーになっています。ナイキと外骨格技術を専門とするロボット企業Dephy社との共同で開発された初代モデルは、下腿部と足首が自然に動くように設計され「第二のふくらはぎ」と呼ばれています。疲労を積極的に軽減し、あらゆる年齢や能力のアスリートにとって、ランニング、ジョギング、ウォーキングをより楽しくするような作りになっています。軽量かつ高出力のモーター、ドライブベルト、充電式カフバッテリーで構成され、これらのコンポーネントは、カーボンファイバープレートを搭載したランニングシューズとシームレスに統合し、ロボティクスシステムの有無を問わず着用できるようになっています。この技術によって初めて、特に高齢のアスリートや怪我からの回復期にあるアスリートにとって、あらゆる歩幅を加速させる機械的な補助が可能になります。アスリートを対象に行われたテストでは、「プロジェクト・アンプリファイ」を着用することで、1.6km(1マイル)を12分から10分へとタイムを縮めたアスリートもいました。テストに参加したアスリートからは「このシステムがまるで自分の体の一部のように感じられ、上り坂でも平地を歩いたり走ったりしているような感覚になる」と語っています。初代モデルは、印象的なボルトグリーンのミッドソールとSF映画のようなフレームワークを備えた未来的なデザインで、スポーツと科学の融合を体現しています。「プロジェクト・アンプリファイ」は現在テスト段階ですが、実用レベルのパフォーマンス実現を目指しています。今後の動向に注目です。




ナイキ プロジェクト・アンプリファイ

ナイキ プロジェクト・アンプリファイ

ナイキ プロジェクト・アンプリファイ

images via nike
images via brendandunne

スポーツ用品【スーパースポーツゼビオ】




この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!8469(ハーシーロック)です。 スニーカーの魅力に取り憑かれ32年。購入総数は800足以上。 年々減っていくスニーカー達を記録に残すためにブログを始めました。 特にナイキ、ジョーダンが大好物。 日本だけではなく、世界の人達にも役に立つようなブログを作りたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 8469スニーカーズ , 2025 All Rights Reserved.